姿勢改善パーソナルジム&ピラティスUs Flow西新宿COLUMN

姿勢が変われば体型が変わる-お客様のビフォーアフターをご紹介-

2025.8.31 お客様の声&ビフォーアフター

こんにちは!Us Flow代表トレーナーのRISAです。

Us Flowは「姿勢から理想の身体をつくる」をコンセプトに掲げ、身体の土台となる姿勢を整えることで、体型のお悩みや慢性的な不調を根本から改善することを目指しているパーソナルジムです。

『本当に姿勢を変えるだけで体型まで変わるの?』と疑問に思う方も多いかもしれません。今回は、実際にUs Flowに通ってくださっているお客様が、姿勢を整えることで体型や不調がどのように変化したのか、ビフォーアフターを交えてご紹介します。

 

A様(20代女性) お悩み:猫背・巻き肩&肩こり

猫背は、胸椎(胸のあたりの背骨)の後弯が強くなり、頭が自然と前に出てしまう姿勢です。この状態が続くと、肩甲骨が外に開きやすくなり、巻き肩が進行してしまいます。 猫背や巻き肩になると、首や肩の筋肉に余計な負担がかかり、慢性的な肩こりにつながってしまいます。 また、背中が丸くなることで背中が広く見え、実はくびれも作りにくくなってしまうんです!

【トレーニングプラン】

・股関節や背中の硬さを解消するストレッチ

・胸椎の柔軟性を高めるストレッチ

・インナーマッスルを鍛えるピラティス

・お尻や背中の筋力トレーニング

【ビフォーアフターの変化】

トレーニングを続けたことで猫背が改善し、頭や肩甲骨の位置が自然と正しいポジションに戻りました。その結果、首が長く見え、くびれも出て、背中全体がスッキリとした印象に変化。さらに、頭の位置が整ったことで、お悩みの首や肩のこりもラクになりました。

 

I様(30代女性) お悩み:反り腰・ぽっこりお腹

反り腰とは、骨盤が前に傾き、腰のカーブが強くなった状態の姿勢です。この姿勢だと、お腹のインナーマッスル(深層筋)がうまく使われにくくなり、内臓をしっかり支えられなくなります。 その結果、お腹が前に出やすく【ぽっこりお腹】になりやすいのが特徴です。 また、反り腰の方は背骨や背中の筋肉が硬くなっていることが多く、それがさらにインナーマッ スルの働きを弱めてしまいます。そこで、まずは背骨や背中をほぐして柔軟性を高め、その上でお腹を鍛えるピラティスなどを実施しました。

【トレーニングプラン】

・呼吸に合わせたストレッチ

・背骨をしなやかにするピラティス

・お腹のインナーマッスル強化エクササイズ

【ビフォーアフターの変化】

2ヶ月間のトレーニングで、背骨や背中の柔軟性が高まり、お腹のインナーマッスルが鍛えられました。結果、反り腰が改善し、お腹周りをスッキリ引き締めることができました!また姿勢の変化により、腰の張りも解消しました。

 

S様(40代女性) お悩み:猫背・反り腰&背中や腰回りのたるみ

S様は猫背と反り腰、両方にお悩みでした。実はこのような姿勢の方は多く、反り腰でバランスを取ろうとすると、自然と猫背にもなりやすいのが特徴です。その結果、背中や腰回りにたるみが出てしまいます。 さらに、反り腰だと骨盤が前に傾き、股関節も内向きに。これが外ももの張りにもつながってしまいます!

【トレーニングプラン】

・背骨の柔軟性を高めるピラティス

・お腹のインナーマッスル強化エクササイズ

・股関節のインナーマッスル強化エクササイズ

・背中とお尻を鍛えるトレーニング

【ビフォーアフターの変化】

ピラティスで柔軟性やインナーマッスルを鍛えつつ、引き締まった体型を目指して筋トレも取り入れました。その結果、姿勢が整っただけでなく、背中や腰回りが引き締まり、ヒップアップやくびれも作ることができました!

 

まとめ

今回は、姿勢改善を通じて体型のお悩みを解消されたお客様の事例をご紹介しました。「ダイエットしても理想の体型にならない」「筋トレを頑張っているのに思うような変化がない」と感じている方は、もしかすると姿勢が原因かもしれません。

Us Flowでは、ピラティスや筋トレなど多彩なメニューを取り入れ、姿勢からアプローチすることで体型のお悩みや慢性的な不調の改善をサポートしています。 同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度Us Flowにお越しください。

体験レッスンも随時受付中ですので、ご興味のある方はLINEやホームページからお気軽にご連絡ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。今後ともUs Flowをどうぞよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人 RISA

同じカテゴリーの記事

CONTACTご予約・お問い合わせ

お試し体験/通常コースのご予約、
お問い合わせは、
フォームまたは公式LINEから