Us Flow 西新宿 姿勢改善&ダイエット パーソナルトレーニングジムCOLUMN

骨格姿勢診断とは?

2021.10.12 骨格姿勢診断
骨格診断とは?s Flow 姿勢改善&パーソナルトレーニングジム

骨格姿勢診断の起源

「上半身のがっちり感が気になる」
「ジーンズなど下半身のラインが出る洋服が着にくい」
「体のフレーム感が出る洋服が着にくい」

そんな体のお悩みは誰でも一つはありますよね。
今は自分に合った洋服や着回しなど知れる機会が増えていますが、
もっと自分が着れる洋服の幅を広げたい
自分の体型を変えていきたい
そんな風に思っている方も多いんじゃないでしょうか?

そこでUs Flowでは骨格診断を行なっているColocleさんと共同し、『骨格姿勢診断』を作りました。
骨格姿勢診断は、骨格タイプごとのお悩みを解決したい、洋服の幅を広げたい、そんな方々がそのお悩みを解決するには何をすれば良いのかを知り、より自分の好きな洋服を楽しんでいただくために作ったものです。

骨格姿勢診断とはどんなもの?

この骨格姿勢診断は『姿勢』をもとにタイプを分けており、そのタイプにあったストレッチやトレーニングなどのボディメイク方法をアドバイスしていきます。

骨格診断の「骨格ストレート」「骨格ウェーブ」「骨格ナチュラル」この3タイプごとに体のお悩みは違いますよね。例えば、骨格ストレートは上半身がガッチリ見えやすい、骨格ウェーブは下半身ががっちりしやすい、骨格ナチュラルは肩の骨感がしっかりして見えやすいなど3タイプごとにお悩みの特徴があります。しかし、同じ骨格タイプでも少し違う悩みがあったり、ストレートだけどウェーブのような悩みがある場合もありますよね。

ではそれは何が関係していると思いますか?

それは『姿勢』が関係しているんです。姿勢は筋肉の硬さ、筋力、靭帯、感覚など様々な要素によって構成されており、この姿勢によって体のお悩みが変わってくるのです。

姿勢は、人によってさまざまで細かく分けるとたくさんパターンはありますが、この診断では『反り腰タイプ』『猫背タイプ』に絞って2つの姿勢タイプに分けました。

この反り腰や猫背タイプなどの姿勢によって、骨格ストレートさんに多い前もも太りや上半身のガッチリ感のお悩みや、骨格ウェーブさんに多い胸元の寂しさや外ももの出っ張り、骨格ナチュラルさんに多い骨感が目立つなどのお悩みを助長させてしまっているのです。そして、骨格タイプごとのお悩みも人によって違いが出たり、同じ骨格タイプでも悩みが違ったりすることがあるのです。

よく「骨格タイプごとに太りやすい部位が違う」などと聞きますが、骨格タイプによってお肉のつき方が変わるというよりは、姿勢によって筋肉が張りやすくなる場所やボディラインが変わるので、骨格タイプごとに太くなりやすい部位が違く感じてしまうのです。

でも骨格って元々のものだから変わらないんじゃないの?
そう思う方もいますよね。

たしかに元々の骨の長さや形などが変わることはできません。
しかし骨格タイプで出るお悩みの多くは、元々の骨の形の影響だけでなく長年の体の癖や姿勢の影響も大きいのです。

つまり、骨格だから..と諦めていたお悩みも姿勢を変えることで改善することが出来るということです。

長々と書きましたが、この骨格姿勢診断をすることで『骨格タイプ』と『姿勢』を掛け合わせた自分の体の特徴を知り、自分の骨格や姿勢にあったボディメイク方法でお悩みを改善していくことができるのです。この診断を通して、みなさんがより自分の好きな洋服を着こなし、得意なファッションが少しでも増えればと思っています。

難しい内容が多くなってしまいましたが、骨格姿勢診断とはどんなものかお分かり頂けたでしょうか?この後は、実際に自分の骨格姿勢タイプはどんなものなのか簡易的に自己診断してみましょう!

骨格姿勢診断を自己診断しよう!
簡易的ではありますが、骨格姿勢タイプが分かればよりダイエットも進めやすくなりますのでぜひご覧ください。

この記事を書いた人 RISA

同じカテゴリーの記事

CONTACTご予約・お問い合わせ

お試し体験/通常コースのご予約、
お問い合わせは、
フォームまたは公式LINEから